越前がにのお取り寄せは「蟹の本陣」

冬の日本海の至高の味覚とも言える『越前がに』を全国のお客様にお届けいたします。本場越前町で浜茹でされた新鮮な『越前がに』の通販、お取り寄せは『越前 蟹の本陣』にお任せください。

無上の味 - 越前がに - 

福井県の冬の味覚の王様と呼ばれる「越前がに」。 むっちりと詰まった甘く上質な身と濃厚で豊穣なかにみその旨味は、他に類を見ない正に無上の味。冬の日本海から確かな逸品を真心込めてお届けします。

越前がにの証し「黄色いタグ」


越前町漁業協同組合が1997年より他県産のズワイガニと区別するために付け始めた「黄色いタグ」は2年後の1999年より福井県内で水揚げされる全ての「越前がに」につけられています。このタグは各漁業組合で厳重に管理され、大きさや品質など厳しい条件をクリアしたもののみに取り付けることが許される「越前がに」の証明となるものです。

国が認めた極上の味覚

農林水産省が進める各地域ならではの環境や伝統などの特徴をもつ地域産品を守り伝えるための「地理的表示保護制度(GI)」に2018年、福井県の越前がにが登録されました。
福井県はずわいがに産地としての長い歴史を持つことから、流通業者はずわいがにの取引の経験を豊富に有し、水揚げされたずわいがにの外観等から品質を適切に評価できるいわゆる「目利きの力」を有する者が数多くいます。これらの流通業者の厳しい品質評価によっても満足しうる品質のずわいがにを安定して水揚げできるように、福井県内の漁業者はずわいがにの品質向上に取り組んできました。漁獲後水揚げされるまでの間、海水冷却装置により海水を冷温状態にした水槽内で保管され、ほとんどのずわいがにが生きた状態のまま水揚げされることから、鮮度の良さとそれに伴う身質の良さが特徴です。90年以上にわたり皇室に特産品として献上され、福井県を代表する水産物として全国に名を知られています。

 

 信頼の目利き


港に水揚げされた多くの越前がにの中からより良いものを見定める「越前蟹の本陣」の
仲買人の目は眼光鋭く一切の妥協も許さない固い意志が伝わってくるようです。水揚げされた漁場・漁船・蟹の大きさ・重さ・色・艶・硬さ、複雑に絡まりあう様々な要素を一つ一つ紐解き最高級品を選び出す弊社仲買人は40年以上蟹を見つめ続けてきました。年間10,000杯以上の蟹を卸してきた経験に裏打ちされた目利き術がお客様に至高の越前がにをお届けします。

徹底した品質管理

水揚げされた蟹は体内に多くの泥を蓄えているため、このまま茹でてしまうと臭み・雑味を帯びてしまいます。
そのため
 「越前蟹の本陣」では水揚げ後、蟹の生息域に限りなく近づけた生簀で数日かけてゆっくりと体内にある泥を吐き出させます。完全に泥が抜けた蟹のみを、ご注文後即座に茹で上げ発送しておりますので、臭み・雑味のない繊細な味をそのままお客様にお届けすることができるのです。

奇跡の漁場


暖流と寒流のぶつかる越前沖はカニのエサとなるプランクトンや小魚などが非常に豊富です。また沿岸部に向かって段々畑のように深くなる海底の地形はカニにとって棲息のしやすい場所となっており、他地域には見られない特徴です。
これらに加え冬の寒さ、海水温の低さなど様々な要因が見事に重なり合い絶好の漁場となっています。さらに越前漁港では小型底引き網船が主であり日帰り漁を行うため、より新鮮な越前がにをお届けすることが可能です。

 室町より続く越前蟹漁

越前におけるズワイガニ漁の歴史は国内で最も古いと云われ、室町時代後期の公家三条西実隆の記した日記「実隆公記」にすでに「越前蟹」という表記を見ることができます。また江戸時代中期にはズワイガニという名称が使われ始め、1724年に幕府に提出された「越前国福井領産物」には「ずわいかに」と記されています。
このことから室町時代から水揚げされるようになった越前がにが、江戸時代の初め頃から食用として漁村から徐々に都市部へと広がっていったことが推測されます。
明治時代になると越前がにが皇室への献上品となっていきます。明治42年に当時の福井県知事が丹生郡四箇浦村(現越前町)で水揚げされた越前がにを東宮御所に献上した内容の新聞記事が現存しており、以降代々の天皇に福井県で獲れたかにを献上しているため、越前がには献上がにとしても有名です。